第40回夏期研究会 開催要項はこちら → 私学人研夏期研開催要項
夏期研申し込み用紙はこちら → 夏期研申し込み用紙
夏期研ポスターはこちら → 2018夏期研ポスター
「子どもたちの学びをひらく~人権教育の『今』を見つめて~」
開催日時:2018年8月16日(木)~17日(金)
開催場所:私学会館
参加費用:8500円
1. 日程
8月16日(木)
9:30 挨拶・基調提案
10:00 全体会講演
12:20 昼食
13:20 課題別報告
13:50 全体会実践報告
14:50 移動
15:00 講座
17:00 終了
8月17日(金)
9:30 映画上映
10:00 講演
11:30 昼食
12:30 パネルディスカッション
14:00 休憩
14:20 分科会(実践報告・ワークショップ)
17:00 散会予定
2. 全体会講演 (講演120分 質疑応答20分)
「歴史教科書を活用する部落問題学習プラン」
元大阪市立大学 上杉 聰さん
3. 課題別報告 (発表20分 質疑応答10分)
進保研のアンケート結果の分析報告
進路保障研究委員会 代表 秋野悦紹さん
4. 実践報告校 (発表60分 質疑応答10分)
箕面自由学園高等学校 出水慎一さん
5. 講座 (120分)
第1講座 部落問題学習FW
部落解放同盟大阪府連加島支部 西岡嘉裕さん
第2講座 個別の指導計画、個別の教育支援計画について(特別支援教育)
梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 閑喜美史さん
第3講座 「アクティブラーニングって何?」
一般社団法人 大阪府専修学校各種学校連合会 梶山武志さん
第4講座 「知っていますか?スクール・レイシャルハラスメント」
NPO法人多民族共生人権教育センター 文公輝さん
第5講座 「あんしんネット教室」(いじめの予防と解決へ向けて)(
株式会社 ジュピターテレコム お客さま営業本部 粟津千草さん
6. 映画上映 (30分)
かばパイロット版
7. 特別講演 (90分)
元教員 丸山敏夫さん(大阪市内識字日本語教室連絡会代表)
「かば」制作・総指揮 川本貴弘さん
8. パネルディスカッション(90分)
「部落の若者が今伝えたいこと」
コーディネーター 事務局
パネリスト 小西愛里紗さん(一般社団法人 部落解放・人権研究所)
藤本真帆さん (公益財団法人 住吉隣保事業推進協会)
山村裕太さん (部落解放同盟大阪府連)
9. 分科会 (160分)
第1分科会(1部会担当)
支援を要する生徒への事例研究を通して
第2分科会(2部会担当)
結婚差別を通して、今、部落問題を考える
第3分科会(3部会担当)
校則と生徒の人権への配慮・対応
第4分科会(4部会担当)
特別支援教育~日常の支援と進路支援について~
第5分科会(5部会担当)
多様な性をめぐる支援
第6分科会(6部会担当)
学校におけるハラスメント
第7分科会(義務第2部会担当)
格差社会~学校として何ができるか~
第8分科会(義務第2部会担当)
スマホに関わる差別事象~子どもたちの意識調査からわかること~