開催要項はこちら→2019夏期研要項
第41回夏期研究会 開催日時:2019年8月16日(金)~17日(土)
『50年の実践を受けつぎ、広がりと深まりを求める未来へ ~「差別解消法」をいかす人権教育~』
全体会講演
元関西大学教授 石元清英さん
「はじめてみよう!これからの部落問題学習 ~『部落差別解消推進法』の施行と教育の課題~」
課題別報告
性差別問題研究委員会のアンケート結果の分析報告 性差研委員 中西芳文さん(大阪高校)
実践報告
「教科を通した人権教育を目指して~英語科を通した人権教育~」履正社高等学校 田行微惠さん
講座(人権課題について学ぶ場)
第1講座 「変わりゆく姿と変わらないもの」(浪速人権・同和教育推進協議会事務局長 米田弘毅さん)
第2講座 「学校のサンクチュアリ 在日コリアンとマイノリティ理解」(コリアNGOセンター 金光敏 さん)
第3講座 「『アクティブラーニングを使った人権教育のモデル授業体験~「主体的・対話的で深い学び」の技法を通して学ぶ~』(生徒間や保護者のトラブル解決のために)(大阪府専修学校各種学校連合会 梶山武志さん)
第4講座 「ただいま~と言える子どもたちの居場所づくり」-高槻富田における学習支援・子ども食堂・夕刻を支える 場の実践から-子ども食堂(一般社団法人タウンスペースWAKWAK 岡本工介さん)
第5講座 性の多様性と学校 (宝塚大学看護学部 日高庸晴さん)
部落問題学習
「学校で配慮と支援が必要なLGBTsの子どもたち」