全体組織構成・2021年度幹事校

大阪府内の私立高等学校96校・中学校63校・中等教育学校1校・小学校17校および通信・単位制高校7校をもって組織されています。

 2021年度 幹事校

第1部会    大商学園高校
第2部会    金光大阪高校  
第3部会    開明高校
第4部会    樟蔭高校
第5部会    四天王寺高校
第6部会    帝塚山学院高校
義務第1部会  昇陽中学校
義務第2部会  プール学院中学校

事業内容

  • 人権・同和教育の研究
  • 機関紙などの発行
  • その他に目的を達成するために必要な事業
  • 講演会その他の開催
  • 必要に応じて他の人権教育研究団体との提携

総会

構成 役員、全学校長、各校を代表する人権教育推進委員
事業 【年2回で役員会が必要と認める時は臨時に開催できる】役員の承認、規約の改正、事業計画の決定、予算の決定、決算の承認

役員会

構成 会長1名、副会長1名、会計1名、書記1名、部会幹事校長8名、部会代表推進委員8名、課題別代表委員7名、事務局
事業 事業計画案の作成、規約改正案の作成、予算案の作成・決算報告の協議、資料収集及び研究収録の刊行、各種研修会・研究会の企画、その他人研の運営に関する業務

事務局

構成 【事務局は大阪府私学振興教育研究所(大阪府私学教育文化会館内)に設置】指導員、書記
事務 教職員研修会、夏期研究会、関係団体との連携、関係団体主催の研究集会への参加、私学人研『通信』の発行、人権・同和教育啓発資料の貸し出し、その他

部会

組織 高等学校・中等教育学校(全日制・通信・単位制):第1~6部会、小・中学校 義務教育:第1・第2部会、幹事校長(各部会内で互選により選出)、代表推進委員(各部会内で互選により選出)、担当指導員
例会・事業 年5回以上の例会開催、各校の人権・同和教育の取り組みの交流、人権・同和教育の研修・研究の実践と発表、新任教員研修会、役員会決定事項の周知、その他

専門研究機関

課題別研究委員会 進路保障研究委員会(公募)、多民族共生教育研究委員会(公募)、同和・人権教育交流委員会(公募)、にんげん研究委員会(公募)、生徒自主活動研究委員会(公募)、障がい者問題研究委員会(公募)、性差別問題研究会(公募)、代表委員1名(各研究委員会内で互選により選出)、担当指導員
目的・事業 各研究委員会の設置要項に基づいて活動する